防犯ブログ

  • その他
2007年01月24日 「裏金ありますか?」

ここのところ、ニュースといえば、「不二家」「あるある大辞典」「そのまんま東」の3つ。
どのチャンネルをつけてもどれかが流れています。

「不二家」「あるある大辞典」の偽装問題の根底に流れているのは、「自分・我社の論理だけで走った」ということだと思います。
自社の利益・視聴率・・そうした目先の理由だけでそうした偽装行為が行われていました。

しかし、それは関与した人間だけの問題でしょうか?

そういう偽装行為が「悪」であるという認識がどんどん薄れていき、日常茶飯事になっていった部分が、組織として非常に怖い部分だと思います。

チェック機能が働かないというより、組織としてそれを悪だと感じない。
官製談合の問題も官庁の裏金問題も、企業の偽装など不祥事もそうです。

今回、宮崎県知事に選ばれた東国原英夫(そのまんま東)知事が職員向けの挨拶の中で、「県庁内に裏金はありますか。もしあれば早期にうみを出したいので、自分の意思で早めに出してほしい。後で出ればまた恥だ」と述べていますが、普通でいえば「裏金は窃盗行為」だということです。
旅費をごまかしたり、領収書を偽装したりして裏金を作る。元は公金ですから「公金横領」。
ところが組織で行っていたから誰も悪と感じていなかった。
その感覚のずれが今多くの官公庁や企業にあり、それが多くの犯罪の原因になっていると思います。

「社会的使命感」の欠落もあるでしょう。

「裏金ありますか」・・こんな言葉を就任挨拶にしなければいけないというのは非常に恥ずかしく、残念なこと。
そして異常なことであることを認識しないといけません。

政治家より政治の素人の方を宮崎県民が選んだのは、普通の感覚が今の政治家や公務員などに欠落しており、組織変革するにはそれが絶対必要だと感じているから。

そして一度失墜した信頼を回復するのは非常に大変であるということを忘れてはなりません。

これは「防犯」という大切な部分を扱う我々も常に心していないといけないことだと思います。

加盟企業専用ページはこちら