防犯ブログ

  • 放火・火災
2008年12月12日 さい銭を盗めずに腹を立て放火された八幡秋田神社。放火による全焼から4年。

「放火」・・・一瞬の内に炎で大切なもの、重要なものを失ってしまいますが、その放火で全焼した神社が再建したというニュースがありました。再建への道は4年。険しく遠かったようです。

八幡秋田神社:放火から4年、焼失の本殿と拝殿が再建 「多くの寄付に感謝」 /秋田(12月10日毎日新聞)
放火により05年に全焼した秋田市千秋公園の八幡秋田神社の本殿と拝殿が1年半あまりかけて再建され、9日に完工式があった。
 旧本殿は1832(天保3)年に建てられ、県の有形文化財に指定されていた。しかし05年1月9日未明、さい銭を盗めずに腹を立てた男が放火。拝殿とともに全焼してしまった。 

新しい建物は、本殿が約10平方メートル、拝殿は約170平方メートル。本殿は以前の三間社から一間社となり、面積にしておよそ3分の1の規模となるなど全体的に小さくなった。また旧社殿はケヤキが使われていたが現在では入手が難しく、資金面での問題もあって主に青森ヒバを使った。 

それでも設計を担当した尾留川啓二さんは「以前のものと比べても見劣りしない出来栄えになった」と満足そうだった。
 再建費用は約1億6000万円で約5000万円の寄付金が集まった。宮司の山本富雄さんは「ようやく完成して感無量。県民や県外の方からも多くの寄付をいただき感謝している」と話した。
 八幡秋田神社は、秋田藩主の佐竹氏が常陸の国にいたころからの氏神である八幡神社と、義宣ら3人の秋田藩主をまつった秋田神社が1907年に合祀(ごうし)された。

「賽銭を盗めず腹が立って放火」
こんな理不尽な理由で、大切な建物が、宝物が燃えて焼失してしまったのです。
再建のための費用は1億6000万円。5000万円の寄付があったとしても、あまりに大きな負担額です。
材質も、規模も以前よりはレベルダウン・・これは関係者としては、非常に悲しいものがあると思います。
そして燃えてしまって再建できない昔からの宝物などは、あきらめるしかありません。

こうした被害を見ると、やはり「防犯は予防こそが大切」という考えにいきつきます。
やはり「転ばぬ先の杖」・・今だったら「未病の段階での体質改善」で、犯罪を未然に防ぐために、やるべきことはやっておきたいものです。

お寺の防犯・放火対策
● 敷地内への不審者の侵入を赤外線センサーが検知し、音声で警告。外周警備システム
● 賽銭箱を持ち上げようとしたらベルがその場で鳴動させ威嚇撃退する。賽銭盗難防止システム
● 炎センサーで、10メートル先の7cmの炎を検知し、ベルで周囲に報知、音声で警告する。「ここは禁煙です」といったメッセージで警告する。放火対策
● 異常発生時にはあらかじめ設定した通報先5箇所に瞬時メール通報。その後音声通報する。
自主機械警備システムNEXT

加盟企業専用ページはこちら