防犯ブログ

  • 侵入手口(学校)
2010年05月24日 大阪大学で泥棒被害。天窓を外され、現金、パスポート、電子手帳盗まれる。

阪大研究室で現金、電子手帳など盗難被害が発生しました。


●大阪大学は21日、豊中キャンパス(大阪府豊中市)で、大学院言語文化研究科の研究棟の2つの研究室から現金や電子辞書、教員の緊急連絡網が盗まれたと発表した。
豊中署は窃盗事件として調べている。

 阪大によると、20日午後4時ごろ、教員らが会議を終え、同じフロアにある両研究室に戻ったところ、それぞれ高さ2メートルの天窓が外されているのを発見。
室内から現金約1万6千円やパスポートなどが入ったかばん、電子辞書(購入時約9万円)が盗まれ、同日深夜にかばんだけが見つかったという。
(5月21日 産経新聞より引用)

盗まれたカバンに入っていたものは
�@ 現金 1万6千円
�A 電子手帳(購入時9万円)
�B パスポート
�C 教員の緊急連絡網
とあります。

この中で、盗まれた被害者にとっての重要度は、教員の緊急連絡網、パスポート、電子手帳、現金の順です。教員の緊急連絡網は、個人情報となるため、関係者への謝罪などの必要が発生します。
悪用される可能性もあり、信用問題にもなります。

パスポートも、海外などに販売され、別の犯罪に使用されたり、身分証明書として悪用される可能性があります。

電子手帳にもし何らかの研究データや個人情報が入っていたらこれも大きな問題となるでしょう。

そしてニュースには掲載されていませんでしたが、財布の中のクレジットカード、キャッシュカード、自宅の鍵などももし入っていたとしたら問題でしょう。
自宅の鍵も、住所の書いたものが一緒であれば、その鍵を使って侵入窃盗される可能性もあります。

「2メートルの天窓を外された」侵入手口は、ちょっと奇抜ではありますが、隣の建物から乗り移ることができたり、足場になるような建物がある場合は2メートル位の高さでもその窓から侵入されることがあります。マンションやビルで、隣のビルから飛び移る・・といったアクロバットなことを行う泥棒もいるのです。
ニュースなどで「くも男現る」といった表現で記載されていることがあります。
ですので、安心しきるのは絶対に禁物です。

大学のノートパソコンを盗まれる・・という窃盗被害は全国で発生しています。
研究室ごとの入退出管理システムと侵入警戒システムを連動させることで、24時間時間に関係なく研究室を使用でき、誰がいつ出入りしたかが自動記録でき、不審者の侵入をシャットアウトすることが可能です。
大学の防犯対策

加盟企業専用ページはこちら