防犯ブログ
- 侵入手口(店舗)
2012年10月10日
東京 バール窃盗相次ぐ 古本店・つけ麺店など
バールを使って侵入する手口の窃盗事件が相次ぎました。
9日午前4時40分ごろ、東京・小平市の「BOOKOFF花小金井店」で、店内の異常を知らせるアラームが鳴りました。
警視庁によりますと、店の防犯カメラには2人組が入り口をバールでこじ開けて侵入し、ショーケースを割って携帯電話5台を盗み、逃走する様子が映っていました。
2人とも黒い帽子をかぶり、黒いウインドブレーカーを着ていたということです。
また、約20分後には、中野区のつけ麺店で、入り口をバールでこじ開けて店内の券売機が壊される窃盗未遂事件がありました。
都内では、ファミリーレストランなどで、バールを使った窃盗事件が相次いでいて、警視庁が関連を調べています。
<テレビ朝日系(ANN) 10月9日(火)18時0分配信より>
窃盗未遂事件というのは、泥棒が侵入をしようとして、最終的には何も盗まずに逃げた事件を意味すると思います。
しかし、侵入する段階で、扉や窓、シャッターをこじ開けるなどの破壊活動が必ず伴います。
建物内に侵入される、されないに限らず、無施錠でない限り、何かが壊され、そこから侵入されるでしょう。
無施錠だと思っていた泥棒に対しては、鍵が閉まっているだけでも効果があります。
鍵が一つだと思っていた泥棒に対しては、補助錠など二つ以上の鍵がついていれば効果があります。
鍵が二つ以上あると思っていた泥棒に対しては、扉に侵入を検知するセンサーがついていれば効果があります。
防犯センサーがついていると思っていた泥棒に対しては、さらに防犯カメラがついていれば効果があります。
このように一口に泥棒といっても様々です。
単独犯、役割分担している複数犯、経験の少ない泥棒、熟練の泥棒、スリルを楽しみ遊び半分の若者(犯罪という意識が低い)、凶器を持った泥棒、証拠隠滅の為には放火も辞さない非情な泥棒など。
これら全てに100%対応する防犯対策というのは現実的には存在しません。
相手がその気(自分が捕まるリスクを無視した犯行)になれば、何らかの被害は必ず被ってしまいます。
盗難車を用意し、車ごと店に突入してくる窃盗団。
これを物理的に何の被害もなく防ぐことは不可能です。
ただ、このような荒々しい、リスクを無視したような犯行は業種によって限られると思います。
例えば、宝石・貴金属店や金融機関のATM。
犯行が成功すれば、数百万円~数千万円の金品を手に入れられる可能性があります。
その代わり、警備も厳重ですし、防犯カメラに映像が記録され、周囲の人に気付かれ、顔を見られるなどのリスクが高いと言えます。
それを比較して実際に犯行を行うか考えるのだと思います。
一般住宅やその他の業種に関しては、そこまで考える必要はないと思います。(警戒するに越したことはありませんが)
防犯センサーや防犯カメラを設置し、それを外部に知らせることで、泥棒のターゲットから外れるという充分な効果はあるでしょう。
業種・業態、あとはどれだけ金品を保管しているかなどを考慮して防犯対策を行うべきです。