防犯ブログ

  • 侵入手口
2013年06月07日 和歌山 夏場の忍び込み泥棒に注意

気温の上昇とともに窓を開ける機会が多くなる夏場を迎え、県警が忍び込み型の窃盗事件に注意するよう呼びかけています。

「忍び込み」は、住人が就寝中に窃盗犯が屋内に侵入し、金品を盗み出す手口。
県警によると、平成24年は県内で計84件の忍び込みが発生しており、ここ数年の発生件数を分析すると6~9月に多発する傾向にあるという。

窓を侵入口とするケースが目立ち、22~24年に発生した忍び込みのうち53%を占めました。
次いで勝手口など出入り口からの侵入が29%でした。また、被害に遭った家屋のうち60%で窓や玄関が施錠されていませんでした。

節電意識が浸透する中、夜間に冷房を止めて窓を開けたまま就寝する家庭が増えることも懸念され、県警は「玄関や窓の施錠を徹底し、センサーライトの設置や家の周りに踏み台となる物を置かないなどの対策を取ってほしい」と呼びかけています。

夏場は他にも、女性の下着盗などが多発する傾向にあり、県警は「見えにくい場所に干すなどの対策を」と注意を促しています。
<産経新聞 6月7日(金)7時55分配信より>

真夏になると、窓を閉め切ってクーラーをつけたまま就寝するという家庭もあるでしょう。
今ぐらいの時期、クーラーはタイマーで切れるようにし、窓を全開にして寝ることが最も多い時期は、泥棒にとっては狙い目です。
発生するか分からない泥棒の侵入防止よりも、確実に直面する真夏の暑さ、どちらを優先するかは仕方がないのかもしれません。

しかし、その油断こそが泥棒の思うつぼなのです。
電気料金を抑える為に、クーラーを消し、窓を開放するというのは節電、節約両面でプラスになることです。
地球の温暖化防止の為にも、自然に任せて過ごす方が良いことは明らかです。
良い事づくしのように思えますが、そのことが原因で、泥棒による侵入・窃盗被害に遭ってしまったら、その被害額は節約した分を大きく上回ります。

どちらが良いかは各々の判断になりますが、防犯・防災面での対策も考えるべきでしょう。
どこかの地域で大規模な地震が起こる可能性は〇〇%という予測がニュースや新聞などで報道されることが多々あります。
これらの自然災害は、規模のよっては甚大な被害をもたらす結果となりますが、あくまでも自然ですから、予測に過ぎません。
それに比べて、侵入・窃盗、放火、詐欺などの犯罪被害というものは、人為的な被害ですから、相手(犯罪者)がやろうと思えばほぼ100%被害を与えることができます。(犯罪者が捕まるというリスクを無視した場合)

そのように考えると非常に恐ろしい状態です。
相手次第で犯罪被害に巻き込まれてしまう状態です。
これをそのまま放置しておくのは危険です。
それを改善、回避しようとする為に行うのが事前の防犯対策です。

加盟企業専用ページはこちら