防犯ブログ
- 侵入手口
2013年08月07日
神奈川 勤務先の中華料理店で窃盗 被害は数千万円?
勤務先の中華料理店でレジから現金を盗んだとして、神奈川県警加賀町署は31日、窃盗容疑で、横浜市保土ケ谷区今井町の会社員の男(45)を逮捕しました。
容疑を認めているという。
逮捕容疑は、6月2日午後3時40分ごろ、横浜市中区山下町の中華街にある中華料理店で、レジから現金8万4千円を盗んだとしている。
同署によると、客は増えているにも関わらず、売り上げがあまり伸びないことを不審に思った同店が調査して発覚しました。
同店によると、昨年の2月ごろから売り上げが伸びなくなったといい、被害額は数千万円になる見込み。
<産経新聞 7月31日(水)23時55分配信より>
お客さんは増えているのに、売上があまり伸びていないのはおかしい、そこから調べて従業員が窃盗を繰り返していたことが発覚したという事件です。
それにしても、数千万円の売上金が盗まれ、売上が伸びないのはおかしいと感覚的にしか把握していない店側に驚きです。
去年の2月ごろからの犯行としても、1年4ヶ月間で数千万円ものお金が盗まれているということですから、相当繁盛している店のようです。
ただ、繁盛はしているものの、売上金を含めた管理方法は大きな問題があると言えます。
管理方法や締めのタイミング等もあるでしょうが、普通は数日で発覚する問題だと思います。
長期間に渡って、売上が伸びないのはおかしいなと感覚的でつかみ、数字で把握していないことが問題でしょう。
その従業員もそのような、言い方は悪いですが、ずさんな管理体制、方法を知っていたのでしょう。
その上で、毎回少しずつ売上金を盗んでも気付かれないだろう、と考えたのです。
それが1年4ヶ月も犯行の発覚が遅れた理由でしょう。
その従業員も始めから犯行を行なおうと計画していたのではないかもしれません。
勤めるうちに、何ていいかげんな店なのだろう、盗んでもばれないな、と良からぬ考えが思い浮かび、そして実行に移してしまったのかもしれません。
もちろん、犯行を実行した従業員、犯罪者の責任です。
ただ、店側も、そのように思わせるような環境、条件、方法を与える必要はなかったと思います。
きちんと管理し、そのような考えが思い浮かばないようにしておけば防ぐことのできた被害かもしれません。
外からの犯罪者対策も重要ですが、内側、内部の人間が犯罪者に変貌することを防ぐための対策も考える必要があります。