防犯ブログ
- 犯罪情報
2017年11月17日
高校 授業中に男子生徒が教師に暴行
福岡県の私立高校で、男子生徒が教師を何度も蹴った挙句、胸ぐらを掴むなどした動画が投稿サイトに投稿され、大きな問題となった。
生徒は1年生で、日本史の授業中、授業に関係のない動画をタブレット端末で見ていたところを教師に注意され、「逆ギレ」したのだという。
また、投稿された動画では、複数の生徒が笑い声を上げながら、教師が蹴られるのを見ていたことも衝撃であった。
子どもはつまらないことを面白がったりするものだが、もう分別のある高校生である。あの様子を見て、不快に思ったり、恐怖を感じたりすることはなかったのだろうか。
さらに、問題が明るみになった後、校長が出した「お詫び」のあまりに的外れなところも問題となった。
「本校では、これまでも道徳教育を推進し、暴力は絶対にあってはならないものであることを教育してまいりました」という文言はあるものの、結論としては、「本件を真摯に受け止め、今後は、改めてITモラルを持たせる教育」の充実を図るということが第一に掲げられていた。動画を拡散させたことがいけない、という受け止め方なのだろうか。
教師を蹴った生徒、笑い声を挙げる周りの生徒、そして校長の受け止め方、どれもこれも暗澹とさせられる。
<10/12(木) 9:00配信 現代ビジネスより(一部)>
生徒が教師に暴行している様子を別の生徒が撮影し動画として公開され、それが基で逮捕されました。
生徒から教師への暴行というのは衝撃的でしたが(逆は問題になることが多いですが)、今回のように生徒が撮影しなければ明るみになりにくいので、実際は他の学校でも発生している問題なのかもしれません。
教室内に防犯カメラを完備し、暴力事件やいじめがあれば犯罪の証拠になるということを生徒にも知らしめる必要があるのでしょうか。
他の教師や保護者が自由に見られる、監視できる体制にすればなくなる問題なのでしょうか。
今はインターネットがありますから何でも簡単に調べることができます。
先生に聞かなくてもネットで検索すれば答えがでることも多々あります。
そういうことが教師という職業が聖職者でなくなった理由の一つにあるように思います。
自分が知らないことを知っている人というものは尊敬の対象となります。
逆に相手より自分の方が知っている、優れていると感じることが少しでもあると優位に立ったと錯覚してしまいます。
こういう目に見えない感覚が広がり、自然と根付きだしているのかもしれません。
相手を敬うということは誰かに強制されることでも教えてもらうことでもなく、自然と自分に身についていくものだと思っていたのですが、今はその考え方では対応できないかもしれません。