0120-8484-24

受付時間 平日 9:00 ~ 17:00

会員サイトはこちら

COLUMN

コラム

2025.08.12

防犯対策のプロが教える「侵入されない」会社の作り方

防犯対策のプロが教える「侵入されない」会社の作り方のサムネイル画像です

はじめに: なぜ今、防犯対策が必要なのか

侵入窃盗は「都会より地方」「夜間だけでなく昼間」にも発生しています。
警察庁の統計では、件数は減少傾向にあるものの、1件あたりの被害額は数十万〜数百万円に上るケースも珍しくありません。
さらに被害に遭えば、金銭的損害だけでなく、顧客や取引先からの信用低下・業務停止といった深刻なダメージを負います。
現場を熟知した総合防犯設備士の立場から言えば、こうした被害は多くが事前対策で防げます。
だからこそ、計画的な防犯対策は経営を守る生命線になるのです。

1. 犯罪者が狙う会社の特徴

  • 夜間や休日に無人になる
  • 防犯カメラや警報機が古く、動作していない
  • 周囲の見通しが悪く、侵入しても気づかれにくい
  • 窓や出入口の補強が甘い

侵入窃盗の多くは、いきなり犯行に及ぶのではなく「下見」から始まります
犯人は数日〜数週間かけて、会社の周囲を歩き、

  • カメラや警報機が稼働しているか
  • 無人になる時間帯
  • 死角や侵入しやすい窓の位置
  • 周辺の見通しや明るさ
    を細かくチェックします。

つまり、下見の段階で「ここは入りやすい」と判断されることが最大のリスクです。
防犯対策は、侵入そのものを防ぐだけでなく、下見の時点で諦めさせる環境づくりが重要です。

2. 防犯対策の4原則「時間・音・光・目」

時間

侵入に時間がかかるほど、犯人は諦めやすくなります。
二重ロック、補助錠、シャッター、窓格子などで“時間稼ぎ”を行いましょう。

警報機や威嚇音声は「発見された」という恐怖を与えます。
侵入と同時に鳴る大音量の警報は、犯人をその場から追い払う効果があります。

暗がりは犯人の味方です。
センサーライトや常夜灯で出入口・窓・敷地の死角を明るくし、発見リスクを高めます。

防犯カメラや巡回警備、近隣との連携により、「常に監視されている」という印象を与えます。
この心理的な圧力は非常に強力な抑止力です。

3. 最新機器で「狙わせない」環境を作る

防犯の4原則を実現するには、最新の機器を活用するのが効果的です。

  • 高輝度フラッシュライト+大音量警告機
     侵入検知と同時に光と音で威嚇。犯人は「時間・音・光」の3要素で即座に諦めます。
  • 赤外線センサー+侵入検知システム
     敷地や建物に近づいた時点で検知。下見段階の不審者にも反応します。
  • 高画質防犯カメラ
     昼夜問わず鮮明な映像を記録し、監視されていることを意識させます。
     録画映像は下見や犯行の証拠としても活用できます。

これらを組み合わせることで、侵入前に「ここは危険だ」と思わせる会社にできます。

【超高感度4メガAHDカラーカメラ VHC-HC40WAH】
【超高感度4メガAHDカラーカメラ VHC-HC40WAH】
【赤外線センサー SHC-AX130】
【赤外線センサー SHC-AX130】

4. 社員・現場スタッフを巻き込む人的防犯

設備を整えるだけでは不十分です。
日々の運用と社員の意識づけが、防犯力を大きく左右します。

  • 毎日の施錠・点検ルール化
  • 来訪者の記録・チェック
  • 定期的な防犯訓練の実施

「誰かがやる」ではなく、「全員で守る」体制を作ることが大切です。

まとめ:防犯対策は“後悔する前”が正解

防犯対策は、被害を受けてからでは遅いものです。
防犯の4原則(時間・音・光・目)+最新機器+人的防犯を組み合わせ、
下見の段階で諦めさせることが、最も確実な防犯です。

「もう少し様子を見よう…」と先延ばしすれば、その間にも狙われるリスクは高まります。
逆に、今すぐ動けば、今日から会社と社員、そして信用を守る環境が整います

侵入されない会社づくりを始める第一歩として、
現場を知る防犯のプロによる無料診断をご活用ください。
防犯の弱点を洗い出し、最適な対策プランをご提案いたします。

防犯無料診断はコチラ

関連記事

現場から始める防犯対策|中小企業が実践すべき基本ルール

防犯対策の盲点|意外と見落としがちな注意ポイントとは?

【法人向け防犯対策完全ガイド】会社を守るための基本と実践法

防犯対策で差がつく!狙われない会社はコレをやっている

もう狙わせない!中小企業が取るべき防犯対策4選

防犯対策 法人編|企業が構築すべきセキュリティ体制とは

その他オススメ記事

もっと詳しく知りたい方は「防犯専門企業セキュリティハウスのトップページ」をご覧ください。

CONTACT

  • 防犯

  • 防災

  • 抑止

お問い合わせ・ご相談など
セキュリティハウスヘ
お問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-8484-24

受付時間 平日 9:00 ~ 17:00