0120-8484-24

受付時間 平日 9:00 ~ 17:00

会員サイトはこちら

COLUMN

コラム

2025.11.10

【関東エリアで防犯強化】中小企業が狙われる3つの理由

【関東エリアで防犯強化】中小企業が狙われる3つの理由のサムネイル画像です

関東エリアの中小企業施設が、侵入窃盗のターゲットになっています。 被害に遭ってからでは遅く、そもそも泥棒に狙わせないような防犯が求められています。 まずは無料の防犯診断で、御社の施設が“狙われる条件”に当てはまっていないかを確認しましょう。

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県といった都市部だけでなく、群馬・栃木・茨城の北関東エリアでも、工場・倉庫・事務所などが侵入窃盗の被害に遭っています。

郊外では夜間無人、都市部では人目の少ない時間帯など、犯罪者は地域特性に合わせて侵入ルートを選んでいます。

本記事では、中小企業が“侵入されやすくなる3つの理由”を整理し、防犯設備士の視点で「狙わせない防犯」の具体策を解説します。 セキュリティハウスと竹中エンジニアリングの連携による、抑止力に特化した防犯設計もご紹介します。

なぜ関東の中小企業が侵入されやすいのか?3つの理由

郊外にある工場・倉庫は「夜間無人」で無防備になりがち

関東の郊外(埼玉・千葉・栃木・茨城など)には多くの工場や資材倉庫があります。

これらの施設は夜間や休日に無人になることが多く、防犯カメラやセンサーが不十分だと簡単に侵入されてしまいます。特にシャッターや裏口など、目立たない場所が侵入経路になりやすいです。

都市部の事務所や店舗は「人目の少ない時間帯」に狙われる

東京・神奈川・さいたま市などの都市部では、事務所やテナントの入った建物が多く、深夜や早朝の時間帯は人の目が届かず、防犯が手薄になります。

犯人は「簡単に入れて音が鳴らない場所」を探しており、出入口の無警戒な扉があるだけで、ターゲットにされるリスクが高まります。

「被害にあっていないから大丈夫」と思い、対策が後回しにされやすい

経営者の多くが「うちはまだ被害に遭っていないから大丈夫」と思いがちです。

しかし、泥棒は“入りやすさ”だけでなく、“対策していない場所”を狙って計画的に侵入します。被害が起きてからでは、金銭的損失だけでなく、従業員の安全や顧客の信用にも影響します。

狙わせない防犯とは?セキュリティキーパーを中心とした高い抑止力がカギ

高い抑止力で“最初から狙わせない”環境をつくる

中小企業の防犯で最も重要なのは、犯罪者に“ここはやめておこう”と思わせる抑止力を入口で示すことです。

セキュリティキーパーは、機器が設置されているだけでも「ここは防犯対策されている」と感じさせ、抑止力を高めることができます。

さらには、警戒ON時にセンサーで侵入者の接近を検知すると、瞬時にフラッシュライト・音声・警告音で強烈に威嚇します。 この時点で、多くの犯罪者は「発見されるリスクが高い」と判断し、犯行を断念します。

これが、狙わせない防犯の本質であり、セキュリティキーパーがその中心的役割を果たしています。

防犯設備士が提案する、関東エリアに最適な防犯対策

セキュリティキーパーと竹中エンジニアリング製センサーの連携

セキュリティハウスでは、抑止力の高い狙わせない防犯設計を基本とし、機器選定から設置位置までを防犯設備士が設計します。

その中核を担うのが、竹中エンジニアリング製の高性能センサーと連動するセキュリティキーパーです。

  • 人の接近を検知すると、フラッシュライトと警告音で即座に威嚇
  • 音声での警告により、犯行を心理的に断念させる
  • カメラや警報装置と連動して「見られている」状態を作る

このように、「入口で侵入を防ぐ」ことが、被害ゼロを目指す防犯設計の要となります。

無料防犯診断で御社の弱点を可視化|まずはプロに相談を

防犯は設計がすべて。現地診断で最適な提案を

防犯は、建物の構造・立地・業種によって“最適な設計”が異なります。

セキュリティハウスでは、防犯設備士が現地を無料診断し、御社に合った抑止力重視の防犯プランをご提案します。

  • 全国に拠点があり、関東エリアも即日対応可能
  • 防犯カメラやセンサーの「つけ方」からアドバイス
  • 補助金や助成金活用もサポート可能

防犯無料診断はコチラ

関東地方のお近くの窓口

お近くの窓口【東京都】 お近くの窓口【神奈川県】 お近くの窓口【千葉県】 お近くの窓口【埼玉県】

お近くの窓口【茨城県】 お近くの窓口【栃木県】 お近くの窓口【群馬県】

まとめ:防犯の第一歩は「狙わせない環境づくり」から

狙われない施設が、選ばれる施設になる

犯罪者は、対策していない施設を選びます。 逆に言えば、「見られている」「警告される」と感じた時点で、ほとんどが犯行を諦めます。

御社の施設は本当に“狙わせない設計”になっているでしょうか? まずは無料の防犯診断で、リスクを可視化することから始めましょう。

防犯無料診断はコチラ

その他オススメ記事

もっと詳しく知りたい方は「防犯専門企業セキュリティハウスのトップページ」をご覧ください

CONTACT

  • 防犯

  • 防災

  • 抑止

お問い合わせ・ご相談など
セキュリティハウスヘ
お問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-8484-24

受付時間 平日 9:00 ~ 17:00