防犯対策

  • 強盗・ストーカー
  • 目的別防犯対策
金庫破りを防ぐ

金庫は万能ではありません。

「金庫は丈夫なもの。だから、大切なものは
金庫の中に入れておけば安心!」
そんな風に考えている方もいらっしゃるかと思います。

しかし、金庫の多くは、耐火金庫。
つまり、火から守ってくれる「燃えない金庫」でしかありません。
最近では、電子カッターや小型削岩機といったものが簡単に入手できるようになったため、
手慣れた犯人の手にかかれば、約30分程度で金庫の背中部分を破壊したり、
ダイヤル部分を壊したりして犯行を遂行することが可能です。
手押し車などで、金庫自体が盗まれてしまうことも多々あります。

金庫破りを防ぐ

金庫は万能ではありません。
施錠機能に優れているため、ついつい安心してしまいがちですが、あくまでも耐火金庫であることを忘れてはいけません。
防犯意識を持ち、金庫破りから大切な金庫を守りましょう!

やっておきたいこと

貴重品を入れている金庫を守るためにも、防犯対策は常に万全にしておきましょう。

金庫を過信しない

「金庫に入れているから安心だ」と思わないこと。
貴重品は、ひとつの金庫にまとめて保管せず、できるだけ分散して保管するようにしましょう。


目的に合わせた金庫を使用する

本来金庫は、重要書類を火事から守る耐火性のものがほとんどです。
耐火金庫は、工具などで簡単に開いてしまうため、盗難には不向きです。
盗難用として使用したい場合には、防盗金庫を利用するなど、
目的・用途に合わせた金庫選びを心がけましょう。


保管場所の設定
とにかく目立たない場所に金庫を設置するようにしましょう。
施錠扉などを金庫設置場所までの間に設置したり、
ドアからできるだけ離れた場所に金庫を備えつけたりすることも大切です。


金庫の施錠を徹底する
退社時にはもちろん、毎回金庫を使用した後には、確実に施錠をするようにしましょう。
ダイヤル錠とシリンダー錠、両方がついている場合には、必ず両方施錠してください。
テンキー錠やマグネット錠などについても、その都度きちんと施錠することが大切です。


鍵の保管は厳重に
管理責任者を決め、鍵を厳重に管理するようにしましょう。
決してロッカーや机の引き出しなどに鍵を入れず、常に持ち歩く、あるいは保管に適した場所に置いておくようにしてください。
ダイヤル番号などで施錠している場合には、決して第三者に番号が知られることのないように、きちんと保管しておきましょう。


定期的な変更
鍵(ダイヤル番号)の保管場所は定期的に変更しましょう。
管理責任者が退職した場合には、必ず変更することが大切です。
防犯システムを利用し、金庫が入っている建物自体へ犯人を侵入させないことが大切です。
建物には防犯セキュリティシステムを完備させ、犯人の侵入そのものを防ぎましょう。


幾重にも防犯対策をしておく
どんなに防犯セキュリティがしっかりしている建物内に金庫を置いていたとしても、警備員が事件現場へ駆けつけるまでの間に犯行が終わってしまうこともあります。
「これだけやっていれば大丈夫」と思わず、扉を強化する、防犯ベル・サイレン・セキュリティーバーを追加する、フォグガードを利用するなどして少しでも犯行に手間がかかるようにしておきましょう。

資料請求はこちらお気軽にご請求ください
加盟企業専用ページはこちら